ギター教室、オンラインギターレッスンなら

ギター教室、オンラインギターレッスンなら|ガットギター(gut guitar)

ガットギター(gut guitar)

ぽろろんギター講師:伊集院尊尚

ガットとは、小羊の腸を乾燥させてニカワでかためた弦の事です。
現在では主にナイロンの弦が多く使用されています。

ガットギターの中で代表されるギターはクラシックギターですね。

クラシック音楽を演奏したり、フラメンコなどに用いるギターもガットギターといいます。

このギターも、電源を使わずに楽器そのもので音を出せるのでアコースティックギターの中に含まれます。

スチール弦アコースティックギターとの違いは、まずは弦の違い、そしてネックの太さ、ボディの大きさ、ブリッジ部の弦の付け方等、多数あります。

エレクトリックガットギター(electric gut guitar)

ナイロン弦仕様のエレクトリックギター、またはエレクトリックアコースティックギターのことで、略称はエレガット。

ボディ構造がアコースティックギターそのもののモデルから、エレクトリックギターのようなソリッド(空洞がない)またはセミソリッドのモデルまで、さまざまなタイプがあります。


写真:ギター講師、伊集院 尊尚(使用ギター/Antonio Sanchez3450)


クラシックギターの歴史

ぽろろんギター教室:クラシックギターの歴史

バイオリン属を含めた弦楽器、ギターの歴史は、かなり古いようで、弦楽器の起源を考えると紀元前1900年~1800年頃、バビロニア(今のイラク)のレリーフに描かれた絵画が残っているようです。

その内容は、人工的に作られたと思われる胴体に串状の棹を刺して、そこに弦を張り、プレクトラム(ピックのようなバチ)で爪弾かれていたと考えられます(ネフェルと呼ぶ楽器)。これが弦楽器の起源のようです。

その後の紀元前1300年頃のヒッタイト(今のトルコ)にも同様のレリーフが残っているようです。

又、紀元前1200~1100年ごろのエジプトのレリーフにも同様の弦楽器が描かれているようです。

これらは、いずれもギターとは断定できないようですが、弦を何らかの方法で鳴らしていたと考えられます。

「キタラ」

ギターの先祖?
古代ギリシャの楽器「キタラ」と考えられています。この「キタラ」がギリシャ神話に出てくる“アポロ神”の楽器という説もあります。
←「キタラ」


「キタラ」

現代のギターの前身「ビエウラ」の誕生
「キタラ」がアッシリアからペルシャ、アラビアを経て、サラセン軍の侵入によりスペインに伝わり、16世紀にはギターの前身である平たい胴を持った「ビウエラ」になったといわれています。


ギター科へ戻ります

ページトップへ

a:7033 t:2 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional