2008年Blog
吉村 靖ブログ 2008年
- 2008.12.22「シド・X'masパーティー」
- 2008.12.10「長徳寺」「大善寺 」
- 2008.12.07「第5回ぽろろんギター教室発表会」
- 2008.12.05「3rdAnniversaryParty2008inゆめホール」
- 2008.12.01「4カメ収録」
- 2008.11.25「間違い探し」
- 2008.11.22「Live Blue 2008」
- 2008.11.21「養護学校いじみの分校LIVE」
- 2008.11.19「初雪!」
- 2008.11.17「Largo練習」
- 2008.11.16「アルハンブラの思い出 」
- 2008.11.13「ブルース・ハープ 」
- 2008.11.11「ラムネ」
- 2008.11.10「昼間の月」
- 2008.11.09「トリック画像」
- 2008.11.08「あぽろん 」
- 2008.11.07「窓からの県立病院」
- 2008.11.06「夕日と飛行機雲」
- 2008.11.05「7線譜雲」
- 2008.11.04「レコーディング」
- 2008.11.02「秋田犬」
- 2008.11.01「散歩」
- 2008.10.31「秋から冬へ」
- 2008.10.30「初 雪」
- 2008.10.26「白蓮祭」
- 2008.10.13「NOVO TEMPO Vol.2」
- 2008.10.12「オータムスクエア LIVE!」
- 2008.03.30「新発田JAZZ物語」
最新ブログへ戻ります。
2008.12.22
「シド・X'masパーティー」
新発田市新栄町にあります「シド」でのX'masパーティーの様子です。
音楽大好きなマスター。
パーティー後半ではセッションやマスターのSolo等々....楽しかったです^^
店名:シド
TEL:0254-26-7530
住所:新潟県新発田市新栄町1-1-24
営業時間:[月〜土] 9:00〜21:00 [日・祝] 10:30〜20:30
定休日:火曜日
2008.12.10
「長徳寺」「大善寺 」

仕事の打ち合せの場所が「長徳寺」(写真左)で。実は私、4歳まで「長徳寺」の近所に住んでまして、毎日ここのお寺で遊んでいました。
長徳寺は、堀部武庸の生家中山家の菩提寺で、武庸が新発田から旅立つ時に植えたとされる石台松(現在は二代目)と赤穂四十七士の木像が収められている義士堂があります。毎年吉良邸討ち入りの12月14日に彼を偲び義士祭が行われてます。
写真右は、長徳寺の隣りにあるお寺「大善寺 」前の電柱。
古い電柱が.....。撮影前「かわいそうだなぁこの古い方の電柱」って感じました。
(写真=携帯電話)
2008.12.7
「第5回ぽろろんギター教室発表会」

今日は「第5回ぽろろんギター教室発表会」が予定通り行われました。
皆さん上手くなりました^o^
第6回発表会の予定は2009年6月7日(予定)です。
残念でしたのは、仕事の関係上参加者が少なかったことです;_;
2008.12.5
「3rdAnniversaryParty2008inゆめホール」
今日の撮影は第3回「サルサ」のAnniversaryPartyに行ってきました。
全、17チームで私はVとスチルを担当(全チームカッコよかったです)
撮影中知ってる曲が流れると、思わず体が・・・ヤバ!撮影に集中集中!
場所はNSTの「ゆめホール」で行われました。
2008.12.1
「4カメ収録」

昨日、一昨日と新発田市民文化会館にて、「わたじん」さんのV収録に行ってきました。
第1部〜4部構成で行われまして、皆さん上手でしたよ^o^。
私はセンターカメラを担当し、ソデの1カメさん3カメさんに指示をだして、★スイッチングしながらの収録。
下の写真にあります右のカメラは「無人」なんです。
口元にマイクがみえますが「インカム」といい、各カメラさんに指示をだすためのコミュニケーションです。
実際の収録は★パラ収録なんですが、編集をやりやすくするために、スイッチングしながらの収録にしたんです。
★パラ収録=各カメラが各自の収録用テープでまわすこと。
★スイッチング収録=スイッチャーさんが居て、カットを割りながらの収録。
おまけ.....

今日の18:15に撮影した「月&星」です。
にっこり^_^と笑ってるように見えませんか?
思わずシャッターをきりました。
←我が家のベランダからの撮影
2008.11.25
「間違い探し」

窓から撮影した風景です。
上の写真が加工前で、下の写真が加工後です。
わかりますか?
上と下では3ヶ所違ってます。
30秒以内でわかった方は.......
スゴ!
2008.11.22
「Live Blue 2008」

今日、TAPダンスの撮影に行ってきました。
皆さんカッコよかった*^▽^*
TAPダンス
金具(チップ)を底に打ちつけた靴の爪先と踵で、リズミカルに床を踏み鳴らして踊るダンスで、米国の黒人が考案し、1920年代ごろに流行。
大きくわけて「ブロードウェイスタイル」と「リズムタップ」の2つのスタイルがあるそうです。
2008.11.21
「養護学校いじみの分校LIVE」
先生からの声:本日は素敵な演奏をありがとうございました。
特別支援学校(養護学校)に通う子どもたちはその実態から、『本物』に触れる機会がなかなか得られないのが実際です。
しかし「本物」に触れることこそ彼らにとって一番「生きる」体験となります。
今日の演奏会はまさにそんな素晴らしいものとなりました。
子どもたちがとても良い表情で音楽を楽しんでいて、職員も感激していました。
本当にありがとうございました。
今後も交流を続けていきたいと思いました。
とても素晴らしい校歌を演奏後に聞かせていただいて、感動しました。
「養護学校いじみの分校」の皆さんありがとう!
2008.11.19
「初雪!」

この時期としては強い、真冬並みの寒気が上空に流れ込んできた影響で、昨夜から今朝(19日)にかけて日本海側の広い地域で初雪を観測したそうです。
う〜寒
2008.11.17
「Largo練習」

11月21日のLIVEに向けて今日は最後の練習日!
久しぶりに集まったメンバー。
曲順を把握してるのはVoのYOKOだけ!?
ヤバ!Gu担当の二人は再確認。
2008.11.16
「アルハンブラの思い出 」
携帯での撮影ですので、音声が今一。エフェクトをかけてみました。
2008.11.13
「ブルース・ハープ 」

今日「あぽろん」でブルース・ハープ(B)を購入。
「ブルースハープ」はドイツホーナー社の商品名。
例えば日本のハーモニカメーカーは、穴が10個あることからこのハーモニカを「10ホールズ」と呼んでいます。
2008.11.11
「ラムネ」

今日久しぶりにラムネを飲みました!
ラムネのビー玉はどうやって入れている?
その仕掛けは簡単で、ラムネを入れる瓶の口は、元々ビー玉がそのまま入る大きさなのです。
ビー玉を入れたあとに、口の部分を加熱して細くしぼっています。
そこにラムネを注ぐと、炭酸の圧力でビー玉が押し上げられて、口ゴムとビー玉が圧着して栓をするというわけなんです。
因に、ラムネは、英語のレモネードがなまったものだと言われてます。
2008.11.10
「昼間の月」

昼間に月がみえるのは?
昼間は月より太陽のほうが圧倒的に明るいので普段は目立たないだけでなんです。
月以外の、小さな星座の星たちも、昼間に間違いなく空にのぼっているんですが、太陽の明るさに負けて、普通は見ることができません。
(写真:我が家から)
2008.11.9
「トリック画像」
2008.11.8
「あぽろん」

今日、ギターのレッスン終了後「あぽろん」へ行って来ました。
頼んでおいた”ナット”を取りに..........。
いつもなんですが、楽器屋へ行くと何十分も居てしまうんです。
「このギター弾いてもいいですか?」
「◯◯の楽譜ありますか?」
等々.......。。
「おっ!押尾コータローの最新楽譜が」
「これ..........ください」
帰って即、1〜2曲演奏開始!
ん〜〜〜難い...
今回、押尾コータローのアルバムで一番演奏したかった曲は「DREAMING」です。
2008.11.7
「窓からの県立病院」

<病院の沿革>
M18:陸軍衛戊病院として創立
S20:陸軍解体、国立新発田病院となる
S28:新潟県立新発田二の丸病院となる
S34:新潟県立新発田病院と改称
・
・
H18年11月:現在の新病院に移転(写真:我が家の2F窓から)
2008.11.6
「夕日と飛行機雲」

夕日が赤いのは、太陽光線が地球の大気中を通過する際、(昼間に比べ通過する大気の層が厚くなるため)青色光のような波長の短い光線は大気を構成する分子によって散乱吸収させられ、波長の長い赤色光のほうが多く届くためなんです。
(写真:我が家の2F窓から)
2008.11.5
「7線譜雲」

今日は爽やかな秋晴れ^_^
ふと空を見ると.....
「あ!5線譜雲 いや 7線譜雲だ!」
この雲は「すじ雲」でしょうか?
2008.11.4
「レコーディング」

私のレコーディングのやり方.....
エレアコからAudインターフェイス
AudインターフェイスからPC(Mac)へ
ソフトはGarageBandを使用してます。
GarageBandでのエフェクトはリバーブくらいで、あまりかけません。生の音質を活かしたいためです。
GarageBandからiTunesへ
mp3変換してCDに焼いてます。
2008.11.2
「秋田犬」

「おぉ〜珍しい秋田犬だ!」
吉村「秋田犬ですよね 撮らせて頂いてもよろしいでしょうか?」
飼い主さん「え〜どうぞ」
吉村「ワンちゃんの名前は?」
飼い主さん「しず です」
吉村「しずちゃん!ハイポーズ」
2008.11.1
「散歩」

検診の結果が.......。。
医師:「ん〜運動不足ですな」
今日からグワンバって運動するぞ!
カメラを持って散歩へと....なんとキレイなツバキが!
思わずシャッターを切りました。
2008.10.31
「秋から冬へ」
冬が もうそこまで来てます。
小さい「秋」を探しに 升潟 まで.......
渡り鳥たちは、冬を今か今かと待っているみたい。
2008.10.30
「初 雪」
今年度の初雪!?
朝、カーテンを開いて山を見たら、うっすらと山に雪。
車で約10分のカメポジからの撮影。
2008.10.26
「白蓮祭」
今日、臼井中学校の「白蓮祭」の撮影に行ってきました。
臼井中学校は何度か撮影してる学校なんですが、歴史のある素晴らしい学校です。
2008.10.13
「NOVO TEMPO Vol.2」
新発田市の「カフェノバ」で開催されたイベントを取材。
☆LIVE
『桑名シオンwith pataya beach boys』『玲』『canto de rua(カントジフア)』
☆DJ
『藤岡利明』『PONCHI DJ CREW』
☆ケータリング
『JiJi's bike』自転車でシフォンケーキを売り歩いている女の子♪
『CurrySpecialtyStore VOVO』古町のカレー屋さん♪
☆イベント
『くまみみ』イラストレーター:くるみるか さんと文療作家: まみやゆうき さんとで組んだユニット♪
caffenova:新潟県新発田市中央町2-1-14
2008.10.12
「オータムスクエア LIVE!」
「フォーク&ポップスコンサートin森林館 Part2」が、五十公野公園『森林館』バルコニーで行われました。
私が出たユニット(オータムスクエア)がトップバッターで、演奏前小雨がポツポツ・・・・演奏が始まったら、ななんと爽やかな秋晴れ^o^
2008.3.30
「新発田JAZZ物語」
- 2008年3月30日に行われました「新発田JAZZ物語」の映像です。
「ボレロ」はラストの曲で、演奏中スカルプチャーがとれてしまいました。画面左12弦ギター演奏(吉村)の方で、後半のストロークへ入る直前です(涙)
‘‘ボレロ’’動画は、サイト内の「YouTubeページ」へ移動しました
- アンコール曲「風の詩」
‘‘風の詩’’動画は、サイト内の「YouTubeページ」へ移動しました
ブログ2008年〜2011年
- 吉村 靖ブログ 2011年 1月〜12月
- 吉村 靖ブログ 2010年 6月〜10月
- 吉村 靖ブログ 2010年 4月〜5月
- 吉村 靖ブログ 2010年 1月〜3月
- 吉村 靖ブログ 2009年11月
- 吉村 靖ブログ 2009年10月
- 吉村 靖ブログ 2009年 9月
- 吉村 靖ブログ 2009年 8月
- 吉村 靖ブログ 2009年 7月
- 吉村 靖ブログ 2009年 6月
- 吉村 靖ブログ 2009年 5月
- 吉村 靖ブログ 2009年 4月〜 1月
- 吉村 靖2008年ブログ
ーーーーーご覧頂いてるページは2008年ブログですーーーーー
● 最新ブログへ ● 2009年4月〜1月ブログへ
a:5298 t:1 y:0